第23回交通流と自己駆動粒子系のシンポジウム
プログラム
場所:名古屋大学 グリーンサロン東山 ミーティングルーム
2017年12月4日(月)
13:00-13:05
Opening
13:05-13:55 特別講演 4-s
多成分系におけるKPZ揺らぎ
笹本智弘(東工大)
13:55-14:15 一般 4p-1
1次元交通流における delayed start 効果の数学的考察
石橋善弘^1, 福井稔^2(1名古屋大 2中日本自動車短大)
14:15-14:35 一般 4p-2
車線変更規則と流量逆転の関係
野田季宏, 日永田泰啓, 只木進(佐賀大)
(14:35-14:50) coffee break
14:50-15:10 一般 4p-3
非対称散逸粒子系の揺動散逸関係の解析
石渡龍輔, 矢口令朗, 杉山雄規(名古屋大)
15:10-15:30 一般 4p-4
交通渋滞形成実験における統計的モデル選択によるTASEPとZRPの比較
石原卓弥, 山崎啓介(産総研)
15:30-15:50 一般 4p-5
高速道路傾斜部周辺での渋滞固着現象の再現と分析
住山文隆, 柳澤大地, 西成活裕(東京大)
15:50-16:10 一般 4p-6
渋滞中の発進確率を含んだモデルと渋滞解消可能密度
竹内友紀乃,大平徹(名古屋大)
(16:10-16:30) coffee break
16:30-16:50 一般 4p-7
振動子としてのエレベータの同期現象
谷田桜子(東京大)
16:50-17:10 一般 4p-8
生態系ネットワークモデルの侵入種数に対する構造の安定性
池田光夢, 湯川諭(大阪大)
17:10-17:30 一般 4a-9
接着相互作用に駆動される細胞の運動素過程
松下勝義(大阪大)
17:30-17:50 一般 4p-10
天体形成の結合写像格子における渦状腕の形成と降着ガスの渋滞
野澤恵理花, 出口哲生(お茶の水女子大)
18:00- Banquet
2017年12月5日(火)
9:30-10:20 特別講演 5-s
ブーリアンネットワークの固定点数の期待値の定理
森史, 望月敦史(理研)
10:20-10:40 一般 5a-1
固有値解析による固有ベクトルを利用した緊急輸送道路ネットワークの脆弱性評価
中南孝晶, 中山晶一朗, 小林俊一, 山口裕通(金沢大)
10:40-11:00 一般 5a-2
単純な道路ネットワークにおける都市交通の巨視的基本図
寺田健司^1, 吉岡直樹^2, 島田尚^3, 伊藤伸泰^2,3(1神戸大, 2AICS, 3東京大)
(11:00-11:20) coffee break
11:20-11:40 一般 5a-3
倒立振子ロボットの安定性と一次元走行
森俊輔, 阿部築, 大形聡, 本田泰(室蘭工大)
11:40-12:00 一般 5a-4
二次元最適速度ロボットの開発と集団走行実験
川野多佳也, 宮島高志, 本田泰(室蘭工大)
12:00-12:20 一般 5a-5
車線変更に対するリアクションを許した場合の交通流ジレンマ構造
岩村泰郎, 谷本潤(九州大)
12:20-12:40 一般 5a-6
自主的ワクチン接種行動に及ぼす公的補助スキームの影響
三隅崇史, 谷本潤, 岩村泰郎, 久我一喜(九州大)
(12:40-14:00) lunch break
14:00-14:20 一般 5p-1
傾斜面における濡れた粉体層の衝突崩壊条件
滝澤真太, 新屋啓文, 桂木洋光(名古屋大)
14:20-14:40 一般 5p-2
自動運転車と人間が運転する自動車の混在下で発生する渋滞シミュレーション
戸田賢,高松敦子(早稲田大)
14:40-15:00 一般 5p-3
運転行動データからの多種粒子ZRPの推定
大廻佳代,山崎啓介(産総研)
15:00-15:20 一般 5p-4
ウェーブレット変換と機械学習を用いた雑踏密度の推定
長尾晃貴, 柳澤大地, 西成活裕(東京大)
(15:20-15:40) coffee break
15:40-16:00 一般 5p-5
個別要素法を用いた避難誘導シミュレーション
福田貴大^1、伊藤彰人^1、辻内伸好^1、堀井宏祐^2(1同志社大、2山梨大)
16:00-16:20 一般 5p-6
出口位置を知る人数の割合と避難挙動の関係
三好雄介, 柳澤大地, 西成活裕(東京大)
16:20-16:40 一般 5p-7
歩きスマホの現状と衝突危険性の見積もり
川口寿裕(関西大)
16:40-16:45
Closing
トップページへ戻る