第19回交通流のシミュレーションシンポジウムプログラム
場所
: 名古屋大学グリーンサロン東山ミーティングルーム
12月16日(月)
13:00 ‒ 13:05
あいさつ
杉山雄規
(名古屋大学情報科学研究科)
13:05 ‒ 13:25
多種粒子 TASEP における統計的粒子識別について
山崎啓介
(東京工業大学知能システム科学専攻)
13:25 ‒ 13:45
周期格子上での開境界 TASEP の実現
金井政宏
(東京大学数理科学研究科)
13:45 ‒ 14:05
粒子排他過程による生産ラインのモデリング
江崎貴裕
(東京大学工学系研究科)
西成活裕
(東大先端科学技術研究センター)
14:05 ‒ 14:25
重イオン衝突におけるクォーク物質の生成と非ガウスゆらぎの時間発展
北沢正清
(大阪大学理学研究科)
14:25 ‒ 14:45
ランダム環境場にある 1 次元粒子流れのモデル ̶閾値分布に対する統計力学的研究̶
鳴海孝之
(関西学院大学理工学研究科)
コーヒーブレイク
15:00 ‒ 15:50
[特別講演]
ネットワーク交通のシミュレーション
伊藤伸泰
(東京大学工学系研究科、理化学研究所計算科学研究機構、JST CREST)
稲岡創
(理化学研究所計算科学研究機構、JST CREST)
今井哲郎
(理化学研究所計算科学研究機構、JST CREST)
内種岳詞
(理化学研究所計算科学研究機構、JST CREST)
村瀬洋介
(理化学研究所計算科学研究機構、JST CREST)
藤井秀樹
(東京大学工学系研究科、JST CREST)
コーヒーブレイク
16:05 ‒ 16:25
やわらかな自己推進粒子系における孤立波の衝突と安定性
山中貞人
(東京大学生産技術研究所)
太田隆夫
(東京大学理学部、お茶の水女子大学ソフトマター教育研究センター)
16:25 ‒ 16:45
学習する自己駆動粒子の双方向流における流量
吉川賢太
(茨城大学大学院理工学研究科)
柳澤大地
(茨城大学理学部)
16:45 ‒ 17:05
目的地を持たない歩行者の集団運動
平岡喬之
(東京大学工学系研究科)
島田尚
(東京大学工学系研究科)
伊藤伸泰
(東京大学工学系研究科)
17:05 ‒ 17:25
避難行動に及ぼす避難者同士の干渉の影響
竹内裕貴
(名古屋大学工学研究科)
山本和弘
(名古屋大学工学研究科)
17:25 ‒ 17:45
トーナメントの問題
徳山喜一
(名古屋大学多元数理科学研究科)
前村隆太
(名古屋大学多元数理科学研究科)
横内健悟
(名古屋大学多元数理科学研究科)
大平徹
(名古屋大学多元数理科学研究科)
懇親会
12月17日(火)
09:30 ‒ 09:50
回転翼飛行ロボットの時間遅れ運動制御シミュレーション
佐藤宏樹
(室蘭工業大学情報電子工学系)
橋本理寛
(室蘭工業大学情報電子工学系)
本田泰
(室蘭工業大学しくみ情報系)
09:50 ‒ 10:10
モーションキャプチャを用いた回転翼飛行ロボットのリアルタイム姿勢計測
佐々木卓哉
(室蘭工業大学情報電子工学系)
本田泰
(室蘭工業大学しくみ情報系)
10:10 ‒ 10:30
時間遅れの繰り込みによる感覚行動系の安定性
本田泰
(室蘭工業大学しくみ情報系)
10:30 ‒ 10:50
感染症および情報伝搬ネットワークの相違が自発的ワクチン接種行動に与える影響
福田枝里子
(九州大学総合理工学府)
谷本潤
(九州大学総合理工学研究院)
萩島理
(九州大学総合理工学研究院)
池谷直樹
(九州大学総合理工学研究院)
10:50 ‒ 11:10
タンパク質の折り畳みでのエネルギー地形上の確率流ネットワーク
松下勝義
(大阪大学サイバーメディアセンター、大阪大学蛋白研)
杉原秀理
(大阪大学サイバーメディアセンター、大阪大学理学研究科)
菊池誠
(大阪大学サイバーメディアセンター)
能川知昭
(東邦大学医学部)
佐々木志剛
(東北大学工学部)
コーヒーブレイク
11:25 ‒ 12:15
[特別講演]
交通渋滞形成実験
只木進一
(佐賀大学)
菊池誠
(大阪大学)
福井稔
(中日本自動車短期大学)
中山章宏
(名城大学)
西成活裕
(東京大学)
柴田章博
(高エネルギー加速器研究機構)
杉山雄規
(名古屋大学)
吉田立
(中日本自動車短期大学)
湯川諭
(大阪大学)
ランチブレイク
13:30 ‒ 13:50
非一様な粒子が混在した二車線系交通流における車線変更条件の提案と非対称性の再現
藤木拓也
(九州大学総合理工学府)
谷本潤
(九州大学総合理工学研究院)
萩島理
(九州大学総合理工学研究院)
池谷直樹
(九州大学総合理工学研究院)
莖田慎司
(九州大学総合理工学府)
13:50 ‒ 14:10
経路選択問題に潜在する数理ジレンマ構造に関する研究
中村光佑
(九州大学工学部)
谷本潤
(九州大学総合理工学研究院)
萩島理
(九州大学総合理工学研究院)
池谷直樹
(九州大学総合理工学研究院)
藤木拓也
(九州大学総合理工学府)
莖田慎司
(九州大学総合理工学府)
14:10 ‒ 14:30
ネットワーク上の同類的な繋がりの促進が囚人のジレンマゲームにおける協調進化に与える影響
宮地浩平
(九州大学総合理工学府)
谷本潤
(九州大学総合理工学研究院)
萩島理
(九州大学総合理工学研究院)
池谷直樹
(九州大学総合理工学研究院)
14:30 ‒ 14:50
囚人のジレンマにおける戦略適用範囲を拡大した切替戦略によるネットワーク互恵
岸本憲幸
(九州大学総合理工学府)
小窪聡
(九州大学総合理工学府)
谷本潤
(九州大学総合理工学研究院)
萩島理
(九州大学総合理工学研究院)
14:50 ‒ 15:10
囚人のジレンマゲームにおけるゲーム対戦隣人と戦略適応隣人の分離による協調創発機構の解明
小笠原崇
(九州大学総合理工学府)
谷本潤
(九州大学総合理工学研究院)
福田枝里子
(九州大学総合理工学府)
萩島理
(九州大学総合理工学研究院)
池谷直樹
(九州大学総合理工学研究院)
コーヒーブレイク
15:25 ‒ 15:45
交友関係の自己組織化過程の数理モデル
加納剛史
(東北大学電気通信研究所)
大須賀公一
(大阪大学大学院工学研究科)
小林亮
(広島大学理学研究科、JST CREST)
青沼仁志
(北海道大学電子科学研究所)
石川将人
(大阪大学大学院工学研究科)
杉本靖博
(大阪大学大学院工学研究科)
大脇大
(東北大学電気通信研究所)
石黒章夫
(東北大学電気通信研究所、JST CREST)
15:45 - 16:05
粉体中におけるスイマーの2体間相互作用について
島田尚
(東京大学工学系研究科)
16:05 ‒ 16:25
自己駆動多体系の複スケール解析
田辺光弘
(名古屋大学理学研究科)
16:25 ‒ 16:45
BZ反応で駆動する粒子を用いた最短経路探索
鈴野浩大
(明治大学先端数理科学研究科)
上山大信
(明治大学先端数理科学研究科)
16:45 ‒ 16:55
国際会議報告「Traffic and Granular Flow2013 @ Jülich」
柳澤大地
(茨城大学)
友枝明保
(明治大学、JST CREST)
16:55 ‒ 17:05
あいさつ
杉山雄規
(名古屋大学情報科学研究科)