第17回交通流のシミュレーションシンポジウム
プログラム
場所:名古屋大学東山グリーンサロン
2011年12月8日(木)
11:00-11:10
あいさつ 杉山雄規(名古屋大学)
11:10-11:30
ネットワーク上の進化ゲームにおける連続戦略および混合戦略がもたらす協調創発機構の解明
小窪聡(九州大学),谷本潤(九州大学),萩島理(九州大学)
11:30-11:50
囚人のジレンマにおける連続戦略から離散戦略への切り換えによるネットワーク互恵
岸本憲幸(九州大学),小窪聡(九州大学),谷本潤(九州大学),萩島理(九州大学)
11:50-12:10
自己利得の大きさによる戦略コピー耐性をPairwise-Fermiに組み込んだ囚人ジレンマゲームのネットワーク互恵
志垣圭蔵(九州大学),小窪聡(九州大学),谷本潤(九州大学),萩島理(九州大学)
12:10-12:30
Ultimatum Gameにおけるネットワークと戦略適応の共進化モデルに基づく社会的協調の自己組織化
宮地浩平(九州大学),谷本潤(九州大学),萩島理(九州大学),小窪聡(九州大学)
12:30-13:30 ランチ(60分)
13:30-13:50
車線変更が交通流にもたらすジレンマ構造の解析
莖田慎司(九州大学),谷本潤(九州大学),萩島理(九州大学)
13:50-14:10
化学情報と視覚情報を組み合わせたトビイロケアリの採餌行動の定量的解析
荻原悠佑(広島大学),前田一樹(広島大学),泉俊輔(広島大学),秋野順治(京都工芸繊維大学),
粟津暁紀(広島大学),西森拓(広島大学)
14:10-14:30
細胞膜上の分子混み合いを考慮したシグナル伝達系モデル
藤井雅史(広島大学), 粟津暁紀(広島大学), 西森拓(広島大学)
14:30-14:50
ロジット型交通選択モデルとツァリス統計
中山晶一朗(金沢大学)
14:50-15:10
捕まった逃避者が追跡者になる集団追跡と逃避
西遼佑(東京大学),上村淳(東京大学),西成活裕(東京大学),大平徹(ソニーコンピュータサイエンス研究所)
15:10-15:30
ペア歩行者の間の相互作用とダイナミクス:実験および観測の結果と最適相対速度モデル
金井政宏(東京大学),柳澤大地(茨城大学),西遼佑(東京大学),西成活裕(東京大学)
15:30-15:50 ブレイク(20分)
15:50-16:10
走化性細胞集団の集合分散転移
巌佐正智(名古屋大学),石渡龍輔(名古屋大学)
16:10-16:30
相対速度を考慮したOVモデルにおける衝突発生に関する研究
内藤雄一(静岡大学),長谷隆(静岡大学)
16:30-16:50
加減速の差を考慮した拡張最適速度モデル
杉山直希(静岡大学),長谷隆(静岡大学)
16:50-17:10
信号群を通過する交通流のCAモデルにおける動的転移
飛田和寛(静岡大学),長谷隆(静岡大学)
17:10-17:30
TTCを考慮した交通流セルオートマトンに関する研究
谷口洋平(東京大学),鈴木秀幸(東京大学)
18:00-20:00 懇親会 レストラン花の木(名古屋大学グリーンサロン内)
2011年12月9日(金)
9:00-9:20
交通流の基本図におけるSOVモデルのパラメータ推定について
小林浩一(東京工業大学),山崎啓介(東京工業大学)
9:20-9:40
吸着レーン付きTASEPにおける吸着効率の逆転現象
江崎貴裕(東京大学),西成活裕(東京大学)
9:40-10:00
円周上の離散時間TASEPの定常状態における速度相関
山田泰之(中央大学),香取眞理(中央大学)
10:00-10:20
流体力学的相互作用を組み込んだ粒子法による粉体なだれのパターン形成
新屋啓文(広島大学),粟津暁紀(広島大学),西森拓(広島大学)
10:20-10:30 ブレイク(10分)
10:30-10:50
近接次数に依存した相互作用をもつ群れモデルのシミュレーション
佐光政人(大阪大学),湯川諭(大阪大学)
10:50-11:10
異方的散逸を持つ粒子系の対向流モデルにおけるレーン形成とその不安定性
池田昌浩(京都大学),和田浩史(京都大学),早川尚男(京都大学)
11:10-12:00
【特別講演】動物が示す生き生きとした振る舞いのからくりを探る〜数理科学・生物学・ロボティクスの協働による構成論的理解〜
石黒章夫(東北大学)
12:00-13:00 ランチ(60分)
13:00-13:20
ジャグリングにおける物体の数と投げる時間間隔に対する投げる高さの条件
吉成耕平(神戸大学)
13:20-13:40
Time-dependent Queuing Models for Airport ImmigrationPhuong>A
Phi Doan(Univ. of Tokyo), Kazumichi Ohtsuka(Univ. of Tokyo), Katsuhiro Nishinari(Univ. of Tokyo)
13:40-14:00
計測結果に基づいた最適速度モデルの作成
中根一朗(神奈川工科大学),鈴木和也(神奈川工科大学)
14:00-14:20
Analysis of Power-law Correlation of E-mail Sending Demands
松原義継(佐賀大学),日永田泰啓(佐賀大学),只木進一(佐賀大学)
14:20-14:40
交通渋滞形成実験における相転移
只木進一(佐賀大学),菊池誠(大阪大学),福井稔(中日本自動車短期大学),中山章宏(名城大学),西成活裕(東京大学),
柴田章博(高エネルギー加速器研究機構),杉山雄規(名古屋大学),吉田立(中日本自動車短期大学),湯川諭(大阪大学)
14:40-15:00 ブレイク(20分)
15:00-15:20
フロアフィールドを用いた歩行者交差流のシミュレーション
高橋大樹(佐賀大学),日永田泰啓(佐賀大学),只木進一(佐賀大学)
15:20-15:40
火災時の避難行動のモデル化と延焼シミュレーション
山本和弘(名古屋大学),左高秀多(名古屋大学),錦慎之助(鹿児島大学)
15:40-16:00
避難時に生じるアーチ状定常解解析
増井翼(明治大学),友枝明保(明治大学),岩本真裕子(明治大学),上山大信(明治大学)
16:00-16:20
渋滞現象の大域分岐構造からの理解
佐合洋彰(明治大学),友枝明保(明治大学),三村昌泰(明治大学)
16:20-16:40
速度のばらつきが流れに及ぼす影響について
柳澤大地(茨城大学),友枝明保(明治大学),西成活裕(東京大学)
16:40-16:50
あいさつ
杉山雄規(名古屋大学)
トップページへ戻る