第15回交通流のシミュレーションシンポジウム
プログラム
場所:名古屋大学東山グリーンサロン
2009年12月3日(木)
13:00-13:10
あいさつ 杉山雄規(名古屋大学)
13:10-14:00
特別講演
量子力学における数理的手法の古典確率過程への応用
大久保潤 (東京大学)
14:00-14:20
リボソームの渋滞現象への動力学的アプローチ
松本茂紀、伊藤伸泰 (東京大学)
14:20-14:40
Public Conveyance Modelを用いた鉄道シミュレーション
友枝明保 (明治大学、東京大学)、小松満仁、兪逸淵、高山糧 (東京大学)
姜鋭 (中国科学技術大学), 西成活裕 (東京大学、さきがけ)
コーヒーブレイク
15:00-15:20
Swarm Oscillatorsモデルのネットワークへの拡張
山岡寛和 (名古屋大学、福井大学)、巌佐正智 (名古屋大学)
田中ダン (名古屋大学、さきがけ)
15:20-15:40
Swarm Oscillators モデルの円状パターン、及びその周辺相
飯田一輝 (福井大学、名古屋大学)、田中ダン (名古屋大学、さきがけ)
15:40-16:00
Cluster Formation in Swarm Oscillators Model
巌佐正智 (名古屋大学)、飯田一輝 (福井大学、名古屋大学)
田中ダン (名古屋大学、さきがけ)
16:00-16:20
構造に依存する2次元OV模型の不安定性の比較
石渡龍輔 (東京医科歯科大学)、杉山雄規 (名古屋大学)
コーヒーブレイク
16:40-17:00
最適速度モデルから得られるセルオートマトンモデルについて
金井政宏 (東京大学)、礒島伸 (青山学院大学)、西成活裕 (東京大学、さきがけ)
時弘哲治 (東京大学)
17:00-17:20
排除体積効果による行列での待ち時間の変化
柳澤大地 (東京大学、学振)、田中裕貴 (東京大学)、姜鋭 (中国科学技術大学)
友枝明保 (明治大学、東京大学)、大塚一路 (東京大学)、須摩悠史 (東京大学)
西成活裕(東京大学、さきがけ)
17:20-17:40
1次元非対称排除過程模型のカレント分布: population dynamicsによるアプローチ
日永田泰啓 (佐賀大学)
18:00−20:00 懇親会
2008年12月4日(金)
9:00-9:50
特別講演
粉粒体中での泳ぎについてのEDMDシミュレーション
島田尚、伊藤伸泰 (東京大学)、Dirk Kadau、Hans J. Herrmann (ETH Zurich)
9:50-10:10
ETC及び一般ゲートを有する高速道路料金所で発生する交通渋滞と特性
駒田和史、増倉秀一、長谷隆 (静岡大学)
10:10-10:30
自律運動する樟脳船の集団運動
末松 J. 信彦、粟津暁紀、中田聡、西森拓 (広島大学)
10:30-10:50
結合断面モデルによる3次元砂丘の形状とダイナミクス
新屋啓文、西森拓、粟津暁紀 (広島大学)
コーヒーブレイク
11:10-11:30
走化性を考慮した準一次元交通流におけるクラスターの成長と流量の関係
藤井 雅史、粟津 暁紀、西森 拓 (広島大学)
11:30-11:50
自律飛行ロボットにおける学習システムの構築
佐々木俊哉、本田泰 (室蘭工業大学)
11:50-12:10
インターネット通信のサービス別DFA解析
柴田章博、村上直 (高エネルギー加速器研究機構)
12:10-12:30
歩行者対向流シミュレーションにおける斜め移動と分割線の効果
高橋大樹、日永田泰啓、只木進一 (佐賀大学)
12:30-12:40
あいさつ
杉山雄規(名古屋大学)
トップページへ戻る