第14回交通流のシミュレーションシンポジウム
プログラム
場所:名古屋大学東山グリーンサロン
2008年11月27日(木)
13:00 - 13:10
あいさつ
杉山雄規(名古屋大学)
13:10 - 14:00 特別講演
Swarm Oscillators −動的な非対称力の創る多粒子秩序−
田中ダン(福井大学、さきがけ)
14:00 - 14:20
避難路ボトルネック問題に関する一考察
田中尉貴、谷本潤、萩島理(九州大学)、
脇山宗也(構造計画研究所、九州大学)
14:20 - 14:40
実数型セルオートマトン法による火災時の避難シミュレーション
山本和弘、小久保聡、山下博史(名古屋大学)
コーヒーブレイク
15:00 - 15:20
衝突人数が流動係数に与える影響
柳澤大地、木村紋子、須磨悠史、西遼佑、友枝明保(東京大学)、
西成活裕(東京大学、さきがけ)
15:20 - 15:40
人間の混雑状況をマクロに把握するためのイベントモデルの提案
木村紋子(東京大学)、柳澤大地 (東京大学、学振)、須摩悠史(東京大学)、
西成活裕(東京大学、さきがけ)
15:40 - 16:00
ゆずりあいのダイナミクス
巖佐正智(名古屋大学)
16:00 - 16:20
3次元協調運動が可能な飛行ロボットの開発
本田泰、佐々木俊哉(室蘭工業大学)
コーヒーブレイク
16:40 - 17:00
2次元最適速度モデルを用いた迷路の経路探索
大島吉雄、杉山雄規(名古屋大学)
17:00 - 17:20
ベキ的長距離相互作用系とFractional微分を含む拡張された解析力学の関係
石渡龍輔(東京医科歯科大学)、杉山雄規(名古屋大学)
17:20 - 17:40
最適DI模型に基づいた景気循環
谷口正明(愛知大学)、中山章宏(名城大学)、坂東昌子(愛知大学)
18:00 - 20:00 懇親会
2008年11月28日(金)
9:00 - 9:50 特別講演
真正粘菌による迷路・最短ネットーワーク・最適交通網問題の解法
手老篤史(さきがけ)、中垣俊之(北海道大学)、
小林 亮(広島大学)
9:50 - 10:10
車粒子の非等方性挙動に注目した一次元圧縮性流体モデル
友枝明保、社本大輔、大塚一路(東京大学)、
西成活裕(東京大学、さきがけ)
10:10 - 10:30
道路交通ネットワークの準動的均衡モデル
中山昌一郎(金沢大学)
10:30 - 10:50
変形移動体群の一方向流れでの凍結転移
桑島涼太、今西康人、益子岳史、長谷 隆 (静岡大学)
コーヒーブレイク
11:00 - 11:50 特別講演
1次元系におけるゾウリムシの自発的なクラスター形成とそのダイナミクス
林叔克(Natural Science、東北工業大学)、
緒方舞子、早川美徳(東北大学)、菅原 研(東北学院大学)
複合刺激に対する多細胞生物の応答 −ボルボックスの走性のカップリング−
林叔克(Natural Science、東北工業大学)、鈴木由美子、菅原 研(東北学院大学)
ランチブレイク
13:10 - 13:30
短時間ノイズのパワースペクトル及びDetrended Fluctuation Analysisへの影響
只木進一(佐賀大学)
13:30 - 13:50
インターネット需要の長時間相関:電子メールの場合
松原義継、日永田泰啓、只木進一(佐賀大学)
13:50 - 14:10
インターネット接続の揺らぎのDFA解析
柴田章博、村上直(高エネルギー加速器研究機構)
14:10 - 14:30
重力を考慮した交通モデルとサグ部での渋滞
駒井和史、増倉秀一、長谷隆(静岡大学)
14:30 - 14:50
多車線交通流における遅い車によって発生する渋滞転移
増倉秀一、田中克典、長谷隆(静岡大学)
コーヒーブレイク
15:10 - 15:30
織込部交通流の交互配置化のSimulationおよびCluster解析
西遼佑(東京大学)、三木弘史、友枝明保(東京大学)、
西成活裕(東京大学、さきがけ)
15:30 - 15:50
走化性を考慮した複線車線交通流
藤井雅史、西森拓、粟津暁紀(広島大学)
15:50 - 16:00
あいさつ
杉山雄規(名古屋大学)
トップページへ戻る